• Home
  • About
  • People
  • Program
  • Apply
  • Topics
  • Archives
  • Resources
  • Contact
  • Newsletter

Archives

  • All Posts
  • Dialogue
  • Information Session
  • Interview
  • Prolegomena
dialogue
2025-04-18T01:33:39+00:00

ダイアログ:現代美術の(無)意味 -石原友明との対話-

dialogue
2024-11-11T03:49:49+00:00

ダイアログ:社会課題とデザイナー - 佐藤可士和の仕事を読み解く-

dialogue
2024-11-11T03:37:05+00:00

ダイアログ:エンターテイメントとイノベーション ーMoment Factoryの実践ー

dialogue
2024-11-10T15:00:00+00:00

ダイアログ:「時代の表現としての書体」

dialogue
2024-10-07T06:15:15+00:00

ダイアログ:「文化の視点で事業を作る」〜カレンダーシェアアプリ Time Treeの事例〜

Information session
2024-06-28T10:05:00+00:00

2024年度 京都クリエイティブ・アッサンブラージュ プログラム説明会@東京

dialogue
2023-12-28T03:18:17+00:00

無意味の意味を考える:ビジネスと人文知 - 渡邉康太郎

dialogue
2023-12-25T00:15:37+00:00

イノベーションのアート: 新しい価値創造の方向性 - 佐藤可士和

dialogue
2023-11-29T15:00:00+00:00

アートの前衛をつないでいくビジネス -アーツアンドクラフツ運動に始まる英老舗リバティの試み-

dialogue
2023-11-10T11:12:16+00:00

「人新世・持続可能のためのデザイン」座談会

dialogue
2023-08-02T13:16:27+00:00

クィアでないクィア生活 –新しい世界観をつくる方法–

dialogue
2023-06-23T15:00:00+00:00

佐藤可士和の創造性を読み解く

Interview
2023-05-31T14:48:09+00:00

受講生の声

dialogue
2023-03-13T07:22:56+00:00

アート誕生以前のアート -前近代のアートの現場-

dialogue
2023-01-23T04:53:49+00:00

デザイン思考とは何だったのか? デザインアクティビズムへの展開

dialogue
2022-10-02T13:52:04+00:00

ラグジュアリーとは? 文化をつくって価値を生み出す。

prolegomena
2022-05-27T04:05:21+00:00

公募開始|22年度受講生の公募とプログラムの概要

prolegomena
2022-04-07T22:00:00+00:00

番外編|ふりかえりと今後について

prolegomena
2022-03-16T23:00:00+00:00

Session 09|プログラムのデザイン

prolegomena
2022-03-09T23:00:00+00:00

Session 08|アートとは?

See more archives

  • All Posts
  • Dialogue
  • Information Session
  • Interview
  • Prolegomena

Newsletter - Sign up!

Podcast 「敗者のつぶやき」

Contact

Privacy Policy