Aug 22, 2025
9月14日(日)現代美術作家の野村在さんとの鼎談イベントにKCA主宰の山内裕が登壇します。 エンジニアとアーティストをつなぐオープンプラットフォームQumuqumuさんとの共催イベントになります。 ご参加お待ちしております。 on X
Jun 28, 2025
2025年度受講生募集、30日(月)が締め切りとなります。現状の6ヶ月のプログラムは本年で最後となります。web応募書類も重たい内容ではありません。皆様からのお申し込み、お待ちしております! on X
Jun 2, 2025
6月20日(金)18:00より、京大東京オフィスにてTCLーTCLー多摩美術大学クリエイティブリーダーシッププログラムとの共同イベントを実施いたします。両プログラムのこれまでの取り組みを振り返ると共に、これからの創造性教育について議論します。ご参加お待ちしております。 https://peati on X
May 19, 2025
Kyoto Creative Assemblageは、厚生労働省の教育訓練給付制度、「特定一般教育訓練」に指定されています。 条件を満たす場合、最大50%受講料が還元されます。詳細は下記URLをご参照ください。 mhlw.go.jp/stf/seisakunitsui… on X
May 19, 2025
《2025年度受講生公募開始》 Kyoto Creative Assemblage、4期生の公募を開始いたしました。 6月30日〆切となります。ご応募お待ちしております。 on X
京都クリエイティブ・アッサンブラージュは新しい世界観を提示することで時代を切り開く人材を育成します。現在、成熟した資本主義をはじめ社会の基礎となる枠組みや価値観そのものが揺らぎ始めています。
その結果、旧来的な枠組みによる問題解決やニーズの充足を目指しているだけでは、価値を創造することができなくなってきています。それらの価値創造は、人々を一時的に満足させることはできても、揺さぶり突き動かすことはできません。
時代を先導し、大きな価値を産み出すためには、緊張感や違和感を伴いながらも、新しい社会へ人々が一歩足を踏み出せるような「世界観」をつくり上げねばなりません。
新しい世界観を生み出す創造性は、決して限られた人が持つ特別な力ではありません。社会の微妙な変化を感じ取り、小さな読み替えをしていくことから始まります。
京都クリエイティブ・アッサンブラージュは、社会をよく見て表現する人文社会学的視点、別の現実を作って体験することで日常を捉え直すスペキュラティブなデザイン、そして既存の枠組みを宙吊りにし安易な結論づけを妨げるようなアートの実践にそれぞれ触れることで、新しい世界観をつくる力を導きます。
京都クリエイティブ・アッサンブラージュを構成する各パートの概要や背景にある理論の説明など、基本的な理解を 深めるためのオンデマンド教材集。
新しい世界観をつくる力を導く方法論
社会の微妙な変化を読み解き、既存の意味の体系を宙吊りにする世界観の創造を通したイノベーションの実現を目指す、人文社会学の視座から編まれた新しい方法論を提案する。
ありうる未来の生態系を思索する
批判的にありうる未来を思索することで、人新世の時代における持続可能性や、ステークホルダーを人間以外に拡張した新しいデザイン、ビジネスのあり方について考える。