日本企業のエンジニアは世界最高水準のチャレンジングな仕事をしながら、外からはその仕事が見えにくく、必ずしも社会の中で十分な注目を集めているとは言えません。一方で、NHK『魔改造の夜』では、実用とは関係がない遊びのような取組に、各社のエンジニアが真剣に取り組む姿が人々を魅了し、個々のエンジニアが輝くきっかけとなっています。魔改造の夜に出演した一部のエンジニアは、その後企業の枠を越えて様々な取り組みに参加し、自身の実務とは関係がないアート制作にまで取り組んでいます。この事例を通して、仕事と遊びとアートの関係を考えたいと思います。
【登壇者】
佐藤 彰洋
株式会社IHI 技術開発本部 技術企画部 主幹
1996年に石川島播磨重工業株式会社(現株式会社IHI)に入社、長年技術開発本部にて、ジェットエンジンの材料開発、材料プロセス開発等に従事した後、管理部長として、研究開発マネジメント、組織風土改革に取り組む。IHI「魔改造の夜」プロジェクトの発起人。
村上 晃一
IHI運搬機械株式会社 顧問/株式会社IHI 元取締役・常務執行役員 技術開発本部長
京都大学大学院修了後、1985年に株式会社IHI(旧・石川島播磨重工業)に入社。技術開発・研究開発部門を中心にキャリアを築き、2018年より取締役・常務執行役員としてIHIグループ全体の技術戦略と新事業創出を統括。2021年よりIHI運搬機械株式会社代表取締役社長を務め、2023年より現職。